カミールの正式名称は “ Khamir Craft Resourse Center “ です!

resourseの、調達する、提供する、準備するという意味通り、ここではカッチ地方の工芸品を広く扱い、企画から職人育成、制作販売まで、独自に行うNPOです

一応、クックマ内に位置しますが、実際に足を運んでみると、周りには何もないことが分かります

ブージからバスで行く場合は、運賃回収のお兄ちゃんにクックマロードのカミールと言えば伝わるかと

カミールまでは道はとても狭く、直行のバスなどもないため、停留所で降りたら、リキシャに乗り換えます

さて、カミールには実に様々な光景があります!

カッチの数ある工芸品ごとにブースが分かれていて、その制作過程や、使われている道具なんかも間近で見ることができます

会議室や、社員食堂、そして、外から来た人が泊まれるドミトリー、博物館なども

海外からのインターン生も受け付けていて、私が訪れた日も、若い白人さんが現地人に混ざって食堂でご飯を食べていました

ここで寝泊まりしてカッチ地方の工芸を勉強しているのだとか

ここで作られた商品を扱うショップは、ガラス張りで雰囲気が素敵です

私がここに来て毎回買ってしまうのが、このカディコットン

カディコットンとは、綿の収穫、つむぎ 、染め織りまで全て手作業で行なっている綿布です

イギリスの占領下で大量生産の安価な布がインドへ流れてくる中、かのガンジーが、自分たちの着る服は自分たちで作ることを提唱しました

チャルカを使って糸を紡いでいる写真が有名ですね

カミールのカディコットンは、風合いが柔らかく、テクスチャーに味があり、素敵です

ここで布を買い、ブージのテーラーでトップスを繕ってもらうのが、私の定番コース

アジュラックブロックプリントも少しだけ置いてあり、カミールでしか見られない柄が出ていたりします

施設内には小さなカフェのようなスペースがありまして、チャイで一服も可

忙しいタイミングだと淹れてくれない時もありますが、笑

あと、多少元気が有り余りすぎてる犬と成長過程を楽しめるサボテンも

ゆっくりと時間が流れる素敵な空間です

是非足を運んでみてくださいね!

” 西インドの布について “ に戻る