カッチ滞在中、このブログを書いたり、iPadで事務作業をする時など、よくカフェを利用しています。
こちらでは、カフェとは基本的に誰かと食事をする場所であり、機能的にはレストランに近く、日本人が想像するカフェとは違います。コーヒーもネスカフェが一般的です。
そんなカッチでも、ドリンク片手に、ゆっくり作業することが許されているカフェが、少ないですが、あるんです!
ちょっとまったりしたい時や、作業をしたい方、いわゆる「コーヒー」が飲みたい方は、ご参考までに。(コーヒーはガンディダム方面が強いです。)
SHAKE THE SHAKE
https://maps.app.goo.gl/S5RRjs9LwJuqu5Cx5?g_st=com.google.maps.preview.copy
まずは、ここ数年で1番お世話になっている、こちらのカフェ。今までも何度かこのブログでご紹介しています。開放的な店内で、スタッフの方も穏やか。とても落ち着く空間です。(たまに大混雑します。)
よく頼むのは、ピーチアイスティー、マンゴーフルーツシェイク、フライドポテトなど。
お店お勧めのコーヒーは、サウスインディアコーヒー。私はまだ、このコーヒーの魅力が分かっていないのですが、都市から来たインド人や、インドに慣れている日本の方も美味しいと言っていました。飲まれた方は、是非感想を教えてください。
Baari cafe
https://maps.app.goo.gl/w7xznNyQtjUAuxYV9?g_st=com.google.maps.preview.copy
2024年にオープンした新しいルーフトップカフェ。ブージ中心部にありアクセスが良いです。暑さが和らぐ夕方から、深夜まで営業しています。
よく頼むのは、アップルサイダーモヒート(グジャラート州なのでノンアルです!)、食べ物だったらラップ系、冬限定のパラタも美味しいです。そして遂にタピオカまで。(私が知っているタピオカとは違ったけど。)
オーナーさんも若い方で、クリエイティブ系の若者が、よなよな遊びに来ています。新メニューやイベント開催にも積極的。
Metro Cafe
https://maps.app.goo.gl/7NsxxMT5cpmyknvR7?g_st=com.google.maps.preview.copy
結構昔からあるカフェで、メニューが豊富です。ブージ中心部で、日本人がイメージするようなカプチーノを出しているのは、今のところ、ここしか知りません。
徒歩圏内にも、数点カフェ等が並んでいます。
・
ここからはガンディダム編!何年もカッチに来てるけど、実は、この地を訪れるのは初めてでした。
空港のイメージしかありませんでしたが、Google map でたまたまカフェ情報を見つけて、これは行くしかないと思い、本当にカフェのためだけに訪れました。ちなみにブージからバスで片道2時間、笑
近くのカンドラ空港から、インディラガンディー国際空港まで直行便が出ているため、中心地のブージから遠く離れているにも関わらず、ホテルや外国ブランドのショップが並んでいて、街の一部が発展していました。
CAFE COFFEE DAY
https://maps.app.goo.gl/9jMQkxBogtZtWWcp7?g_st=com.google.maps.preview.copy
言わずと知れた、インド有名カフェチェーンが、まさかカッチにも進出していました。マップで発見した時は、本当にびっくり!
ショップの動線や、馴染みのあるインテリアが、いかにも”カフェ”って感じで、それだけで落ち着きます。本当にあるのか。笑
ちなみに隣には、カッチで唯一ノンベジも提供する SUB WAYがあり、テリヤキチキン味が食べれます。ブージにも1店舗ありますが、ベジだけなんですよね。
そして更に隣には、カッチのイメージからは、大分かけ離れた巨大なゲームセンターがあり、大盛況でした。
BALISTA
https://maps.app.goo.gl/mAnMZdhwp1jFWnim8?g_st=com.google.maps.preview.copy
こちらもインドの国産コーヒーチェーン。安定感抜群。アメリカーノが、本当にアメリカーノ。それだけで泣きそうです。
Alchemy
https://maps.app.goo.gl/jGEfbijKJGR3AsjB8?g_st=com.google.maps.preview.copy
大通り沿いにあるお洒落カフェ。カプチーノが大変美味しかったです。値段設定が大都市でした。
定員さんとの英語疎通は難しく、オーダーが大変でしたが、とても親切な方々で、店内も穏やか。
そして、棚に BLUE TOKAI COFFEE の豆袋を発見!もうカッチでコーヒー飲みたいなら、ガンディダム来るしかない、、、!
ということで、今回のカフェ情報は以上になります。ブージ ⇄ ガンディダム は高頻度でバスも出ています。もし気になった方は是非に。
ちなみにブージへ帰るバスは、ガンディダムのバスステーションから出ていますが、ご紹介したカフェからは遠いので、途中乗車地であるOSLO(オスロ)から乗るのが地理的にも便利です。